top of page

2/12(水)実施予定のJアラートによる「全国一斉情報伝達試験」について

  • 執筆者の写真: アオマルグループ
    アオマルグループ
  • 2月10日
  • 読了時間: 1分

 緊急時における住民への迅速かつ確実な情報伝達に資することを目的とした「全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達試験」が実施されます。

この試験では、全国各市町村に対し、消防庁から全国瞬時警報システム(J-ALERT)で試験情報が送信されます。

 全国各市町村は、試験情報を受信し、受信確認を行ったり、同報系防災行政無線等を自動起動させて試験放送を流す予定としています。



令和6年度の情報伝達試験実施日時

第1回

令和6年 5月22日(水)

午前11時ころ

実施済み

第2回

令和6年 8月28日(水)

午前11時ころ

中止

第3回

令和6年 11月20日(水)

午前11時ころ

実施済み

第4回

令和7年 2月12日(水)

午前11時ころ

実施予定


【放送内容】

・上り4音チャイム

・「これは、Jアラートのテストです。」×3回

・「こちらは、「(コールサイン)」です。」

・下り4音チャイム


【その他】

災害・事故発生等や情勢等の影響により、試験を延期・中止する場合があります。

この試験は、Jアラートを運用している自治体は原則としてすべて参加することとなっていますが、屋外スピーカーの鳴動については各市町村での判断となります。



最新記事

すべて表示
3月1日は「防災用品点検の日」

3月1日は「防災用品点検の日」です。 季節の変わり目、防災用品の準備は大丈夫ですか? 保存食や乾電池などの期限を必ずお確かめください。 また、ラジオや懐中電灯などの動作確認も忘れずに行いましょう。 日頃からの、定期的な点検で災害に備えましょう。

 
 
11/5(火)実施予定の「緊急地震速報の伝達訓練」について

地震発生時における住民への迅速かつ確実な情報伝達に資することを目的とした全国瞬時警報システム(J-ALERT)による「緊急地震速報の伝達訓練」が実施されます。  この訓練では、全国各市町村に対し、消防庁から全国瞬時警報システム(J-ALERT)で訓練情報が送信されます。...

 
 
bottom of page