top of page

詐欺にご注意ください!

  • 執筆者の写真: アオマルグループ
    アオマルグループ
  • 2020年7月5日
  • 読了時間: 1分

「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」等の詐取にご注意を!

​​ 最近、詐欺の電話が多くかかってきています。 

「総務省や市区町村を名乗り、個人情報を聞いてきた」

「『助成金がある』などの電話やメールを受け取った」

 などの事例が報告されています。

 現時点で、市区町村などが、皆様の世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を

 電話や郵便、メールでお問合せすることは、絶対にありません。   また、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いしたり、手数料の振込みを求めることも、絶対にありません。

 もし、ご自宅や職場などに市区町村などをかたった電話がかかってきたり、郵便、メールが届いたら、お住まいの市区町村最寄りの警察署(又は警察相談専用電話(#9110))、消費者ホットライン(188)にご連絡ください。

最新記事

すべて表示
3月1日は「防災用品点検の日」

3月1日は「防災用品点検の日」です。 季節の変わり目、防災用品の準備は大丈夫ですか? 保存食や乾電池などの期限を必ずお確かめください。 また、ラジオや懐中電灯などの動作確認も忘れずに行いましょう。 日頃からの、定期的な点検で災害に備えましょう。

 
 
熱中症にご注意ください

蒸し暑い日や、風が弱く気温・湿度が高い日は、体温調節がうまくできなくなり、熱中症が起こりやすくなります。 屋外はもちろん、高温多湿の室内でも熱中症予防が必要です。 熱中症は、予防策を知っていれば防ぐことができます。 また、高齢者や子どもは特に注意が必要です。...

 
 
熱中症にご注意ください

蒸し暑い日や、風が弱く気温・湿度が高い日は、体温調節がうまくできなくなり、熱中症が起きやすくなります。 屋外はもちろん、高温多湿の室内でも熱中症予防対策が必要です。 さらに、暑さに慣れないことや、マスクの着用などが、熱中症発症リスクを高めます。...

 
 
bottom of page